こんにちは。還暦目前にスウェーデンに留学したKAKAです。
日本の3月、つら~いスギ花粉症が始まる季節ですね。
私も、それほど重症ではないですが、目の痒み、くしゃみ、鼻水、たまに頭痛、、、服薬はほとんどしないので、それなりに毎年苦しんでいます。気持ちは春を待ち望むウキウキ気分。ですが、うららかな陽射しを窓越しに見ながら家にこもることの多い毎日です。
では、スウェーデンではどうだったか、、、結論からいいますと、花粉症の症状が出ました。がーん!
スギではありません。それは、、、白樺です。
スウェーデンには白樺が至る所にあります。夏はしだれる枝に小さな葉っぱがゆらゆらとして、風になびくとさらさら~と涼し気な音、そしてキラキラと輝いていました。

秋の紅葉(というよりも黄葉)も美しかったです。白い木肌、所々にこげ茶が見えて、明るい印象の木です。

北海道や信州で見たことがある方もいらっしゃるのでは?
留学していた時の春(3月~4月)、今年は花粉症から解放された!と喜んでいました。
ところが、5月頃から目が痒い、鼻もムズムズ。「んっ?これはもしや花粉症」といや~な予感。
クラスメイトもグスグスしだして、聞いてみたら「白樺の花粉症」というではありませんか。
幸い薬を飲むほどの重症ではなかったですが、白樺花粉さんは侵入してきました。

日本同様、花粉情報のアプリもあります。→こちら(Klartという天気予報のアプリ内に花粉情報があります)
白樺は、英語でBirch、スウェーデン語でBjörk です。3月現在、まだ飛散していませんね。

ゴールデンウィークにスウェーデンや北欧旅行を計画している方、花粉飛散の時期にスウェーデンに留学する方やワーホリで行かれる方は、常備薬を持参したほうがよいでしょう。
花粉症でない方も突然襲われるかもしれませんので、念のためアレルギー鼻炎等のお薬を持参するのもよいと思います。海外の薬局で売られている市販薬は、日本で承認されていない成分のものがあったり、成分の含有量が違ったりで、服薬に不安がありますので、、、
以上、スウェーデンの花粉ミニ情報でした。
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。
コメント