国民高等学校

スウェーデン留学

スウェーデン留学(フォルケスコーラ) テキスタイルコースで学んだこと

そもそも、テキスタイルって何?10か月間で学んだのは、●織物(裂き織りマット、ハンドタオル、自由製作)●植物染め(毛糸)&化学染料(ウール布・毛糸)●衣類の修繕(ダーニング、破れ・穴の補修、薄くなった生地の補強)、、、
スウェーデン留学

スウェーデン留学(フォルケスコーラ)長期休暇の過ごし方 スポーツ休暇 寮を出る?出ない?

一週間ほどのスポーツ休暇。家族でウィンタースポーツを楽しむことが多いようです。私が通ったフォルケスコーラは、クロスカントリー国際大会の開催地、Moraにあり、学校の寮や教室は大会参加者の宿泊施設になるのです。休暇中は寮を出ないといけない?
スウェーデン留学

スウェーデン留学 世界的ファッション&テキスタイルデザイナー Lars Nilsson氏に学ぶ

ムーラフォルケスコーラ のテキスタイルコース。クリスチャン・ディオールやセ・リーヌなどのハイブランドファッションのデザイナーを長年務め、現在は、テキスタイルやインテリアのデザインも手掛けるている、Lars Nilsson氏をゲスト講師に迎えて
スウェーデン留学

スウェーデン留学(フォルケスコーラ) 木工 白樺の樹皮で小物いれ

私が在籍する国民高等学校には、ログハウスを建てたり、そのメンテナンス、ドアや窓の修復などを学んだりするコースがあります。week37は、白樺の樹皮でできた小さな蓋つきの楕円形のボックスaskと糸巻きなどを立てておくsybaronを作りました。
スウェーデン留学

スウェーデン留学 テキスタイルコース ウール刺繍と麻のワークショップ

Week36は、前週に染めた布を使ってスウェーデンの各地方にある伝統的な刺繍、乾燥した麻を繊維にする体験をしました。作品は、秋学期の最後に発表します。
スウェーデン留学

スウェーデン 国民高等学校 一日の授業はどんな感じ?

テキスタイルコースは9人。20代~70代ぐらい(?)と年齢層は幅広いです。先生は様々な技術を教えてくれますが、豊富な経験知識を持つクラスメイトも多くいて、お互いに刺激しあって自分の作品を作り上げていきます。クラスメイトの作品の感性に心が動く毎日です。
スウェーデン留学

スウェーデン国民高等学校 week35-4 スケッチ

デザインする上で、スケッチは重要。全体のフォルムと細部をスケッチしました。スマホの写真を拡大すると面白い題材になり、テクノロジーの力も借ります。スケッチは短い時間で描くということも初めて知り、毎日練習できそう。
スウェーデン留学

スウェーデン国民高等学校 week35-3  刺繍

今日から三つのグループに分かれて3日間、ワークショップです。私のグループは、初日が刺繍のワークショップで、ニードルブック作り。ニードルブックのデザインも刺繍のデザインも自分で考えます。
スウェーデン留学

スウェーデン国民高等学校 week35-2 植物染めの準備

私が学んでいるテキスタイルコースでは、染色もします。染色の材料は、化学染料ではなく、主に植物です。クルミの殻、花、葉、藍を使って毛糸を染色します。コチニール(昆虫)も使います。今日は、毛糸の染色の下準備をしました。
スウェーデン留学

スウェーデン国民高等学校 week35-1 デザインを考える

国民高等学校、第2週目がスタートしました。2週目の初日は、第一週目の授業の感想をシェアした後にデザインについて考えました。デザインの向こうには「人」がいるということを自分ごととして気づいた授業でした。